日歯メールマガジン-[No.082 08/12/08]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム<テイク・オフ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■現経済環境下での日歯年金
日本歯科医師会厚生・会員担当常務理事 右田 信行

 米国発の金融危機が深刻化、世界の株式市場は連鎖的に急落し、金融危機
実体経済悪化の悪循環に直面している。
先進国・新興国首脳によるサミットが開催されたが、即効性のある具体策は示
されず、また、各国の政府・中央銀行が金融緩和、財政出動を行っているもの
の、先行き不透明感から依然として、相場は軟調な展開が続いている。
今後、需要喚起を伴った景気刺激策への期待が一段と高まると考えられるが、
目下の注目点はオバマ次期大統領が率いる米国経済の動向であることは言うま
でもない。
 こうした経済環境に、日歯の有する年金が少なからず影響を受けることは必
至であり、執行部は強い危機感を抱き、その対応を進めている。
 元々、日歯年金の運用方針については環境悪化時のダメージ抑制を考慮して
保守的な運用がなされている。政策資産配分については見直しも実施したとこ
ろでもあり、足元の状況は厳しいものの、これまでの原則を維持し、引き続き
方針通りの運用継続を基本にすべきと考えている。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JDAウィークリー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■次期日歯会長選
大久保現会長と津曲氏が立候補

次期日歯会長選挙への立候補届出が12月1日から4日の4日間に行われ、大久保
満男現会長と津曲雅美氏(滋賀県)が届け出た。会長選挙は、代議員139名に
選挙人507名を加えた646名による郵便投票で行われる。開票日は平成21年1月
30日。

NTTデータと契約交わす
日歯レセコン基本契約書調印式

 レセコンASPサービス基本契約書調印式が12月2日、歯科医師会館で行われ
、日歯レセコン開発事業者である(株)NTTデータと事業に係る基本契約を取
り交わした。
契約に際し挨拶に立った大久保満男会長は、「日歯のある意味、命運を賭けた
事業。本事業がNTTデータと日歯の双方にとって大変有意義なものとなること
を切望する」
との見解を披露した。

■「食と8020運動 〜食べる力は生きる力〜」
 8020運動20周年記念シンポジウム
 
 8020運動20周年記念シンポジウムが12月4日、「食と8020運動 〜食べる力
は生きる力〜」のテーマの下、都内のよみうりホールで約1050名の参加を得て
盛大に開催された。
 冒頭、挨拶に立った大久保満男会長は、自分の歯で美味しく食べて楽しく人
生を送ることの重要性について説き、「生きるということは食べ続けること」
であると強調した。また、大村秀章厚労副大臣が来賓挨拶を、猪谷千春8020推
進財団名誉会長が就任挨拶をそれぞれ行い、8020運動が20周年を迎えたことに
対し祝辞を述べた。
 基調講演では、食育ジャーナリストの砂田登志子氏が「口福が幸福に・食べ
方は生き方」をテーマに、自信が考案している食に関する歌やぬいぐるみを交
えながら講演。また、「明日を素敵に生きるには」と題したミニトークでは、
エッセイストの安藤和津氏が自らの介護体験をもとに、「食」への思いを披露
した。
 なお、シンポジウムに先立ち、20周年記念式典が開催され、8020運動推進に
貢献したサンスター、パナソニック電工、ライオン、ロッテの各社に対して感
謝状が贈呈された。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「平成20年版 食育白書」が刊行

 昨年度の食育推進施策の実施状況を取りまとめた「平成20年版 食育白書」が
10月28日、閣議決定され、佐伯印刷株式会社より刊行された。本白書は、食育
基本法に基づき毎年、国会に提出することとされている年次報告で、今回が3回
目の提出となる。
 今回の白書では、第1章では、地域の特性を生かした取組の推進を中心的な
テーマとして、食に関して「子どものむし歯」を含む各種指標に見る都道府県
ごとの現状や特徴のある活動について、事例を豊富に交えて紹介している。
 また、第2〜7章では、昨年度に講じた、家庭、学校、保育所、地域における
食育推進施策の状況について解説するとともに、重要なテーマや新たな取り組
みをコラム等で分かりやすく紹介している。
 本白書の全文は、
内閣府のHP(http://www8.cao.go.jp/syokuiku/data/whitepaper/index.html
に掲載している。

 本白書は、全国の政府刊行物サービスセンター及びサービスステーション、
または、各種書店などで好評販売中。定価1050円(税込)。